http://military38.com/archives/42689908.html引用
引用元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1423/14233/1423356863.html
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:54:23.42 ID:4X+cZhKL0.net
30隻くらいあってもいいでしょう
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:56:05.17 ID:CZIdTH9k0.net
維持費がやばすぎ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:57:05.31 ID:k4Bsyoxfp.net
一応アメリカの次にたくさん持ってるけどアメリカは日本の10倍以上持ってる
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:59:42.28 ID:fJ5J6JLa0.net
アメリカの軍艦は全部イージス艦だろ?
イージス艦ってイージスシステムが載ってればイージス艦になるん?
イージスシステムってアメリカの商品?
なんでいらないの?
六隻で十分なの?
今は潜水艦の数と潜行深度技術がものを言う時代なんだよなぁ
そんなのより戦略原潜あればいい
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:53:02.42 ID:RU4Qt+Ya0.net
定数が決められてるからもっとスゴイの!ってのはわかるけどさ
華やかなDDHやDDGをサポートするDDがないと
貧乏が悪いんです
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:25:34.44 ID:y9o0XXVq0.net
あきづき型くらいが単純にミサイルキャリアーとしてコスパがいいだろ
FCS3も常に更新してるから今後は性能伸びるだろうし
イージスは8隻で十分だと思うけどできればアーレイバークフライト3系統の艦があれば頼もしい
FCS-4(仮)作っちゃおう
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:38:46.19 ID:BzkJB6VA0.net
戦車へる
空母ない
なんか突出したものないの?日本
世界第二位のイージス艦とF-15の保有数
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:43:19.19 ID:E8/uMcNq0.net
イージス艦一隻作る金あったらその金で普通の護衛艦複数隻作った方がよさそう
速力をあげれば移動の際の騒音も必然的にでかくなるわけで
日本の潜水艦に求められるのはエンジン停止して日本海で無音待ち伏せ攻撃できる能力でもある訳だから原潜のメリットは少ないだろ
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:04:08.54 ID:99qRsdxN0.net
イージスって海上しか動けないだろ?
2次元の移動しかできない
潜水艦は3次元移動できるよな
戦車vs戦闘機みたいなイメージあるんだが・・・
イージスより潜水艦じゃないの?
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:05:16.10 ID:/vibb57N0.net
原潜は運用思想的に発見された時点で終わりだし
振り切った「かもしれない」のは静粛性のおかげだというわけでもない
しかも原潜を持つ理由になってない
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:12:06.61 ID:6fRPmGTp0.net
日本海や東シナ海に居る分には別に通常動力でも良くない?
潜水艦だけで戦う潜水艦道をやるわけじゃないから水上艦や航空機も揃えないとイカン
やっぱり貧乏が悪いんです
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:29:18.06 ID:6fRPmGTp0.net
つか原潜の優位な所って速度だけ?
戦艦大和に最新機器積んだらイージスより強くならないの?
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:41:46.31 ID:6fRPmGTp0.net
イージスシステム搭載するとしてもアイオワ以上の改修になりそうだ
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:56:34.06 ID:eV0anTgo0.net
攻撃力は強くなるけどコスパの悪さが治らない
大和1隻より空母なりイージス護衛艦たくさんの方が現代じゃ強い
引用元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1423/14233/1423356863.html
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:54:23.42 ID:4X+cZhKL0.net
30隻くらいあってもいいでしょう
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:56:05.17 ID:CZIdTH9k0.net
維持費がやばすぎ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:57:05.31 ID:k4Bsyoxfp.net
一応アメリカの次にたくさん持ってるけどアメリカは日本の10倍以上持ってる
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 09:59:42.28 ID:fJ5J6JLa0.net
アメリカの軍艦は全部イージス艦だろ?
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:36:32.10 ID:6fRPmGTp0.net
主にMDと防空でイージス艦を導入してたけど
最近陸上型のSM-3やTHAADもあって導入するか検討してなかったっけ?
>>6
巡洋艦と駆逐艦は皆イージス艦だ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:00:59.94 ID:YrkWk6Dh0.net主にMDと防空でイージス艦を導入してたけど
最近陸上型のSM-3やTHAADもあって導入するか検討してなかったっけ?
>>6
巡洋艦と駆逐艦は皆イージス艦だ
イージス艦ってイージスシステムが載ってればイージス艦になるん?
イージスシステムってアメリカの商品?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:01:21.61 ID:k4Bsyoxfp.net
>>7
うん
>>7
うん
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:01:34.71 ID:CZIdTH9k0.net
>>7そだね
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:06:02.14 ID:4X+cZhKL0.net>>7そだね
なんでいらないの?
六隻で十分なの?
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:09:05.23 ID:k4Bsyoxfp.net
>>11
高いからだ
>>11
高いからだ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:17:00.71 ID:s4vRHKh40.net
>>11
8隻でいいよ
>>11
8隻でいいよ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:34:44.42 ID:6fRPmGTp0.net
>>11
八隻に増やすじゃん
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:17:49.45 ID:sTld6upp0.net>>11
八隻に増やすじゃん
今は潜水艦の数と潜行深度技術がものを言う時代なんだよなぁ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:22:15.73 ID:Kj5CLWj/d.net
>>18
潜行深度重視とか冷戦期かよ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:39:56.10 ID:CGd87LU10.net>>18
潜行深度重視とか冷戦期かよ
そんなのより戦略原潜あればいい
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 10:53:02.42 ID:RU4Qt+Ya0.net
定数が決められてるからもっとスゴイの!ってのはわかるけどさ
華やかなDDHやDDGをサポートするDDがないと
貧乏が悪いんです
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:25:34.44 ID:y9o0XXVq0.net
あきづき型くらいが単純にミサイルキャリアーとしてコスパがいいだろ
FCS3も常に更新してるから今後は性能伸びるだろうし
イージスは8隻で十分だと思うけどできればアーレイバークフライト3系統の艦があれば頼もしい
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:33:56.67 ID:2Q+o/kejd.net
>>39
その幹部はFCS3は改修を繰り返したとしても限界があるって付けてるからちょっと望み薄かな…
単艦なら十分な能力だろうが僚艦防空として艦隊の一部を担うにはパフォーマンス低いと思うよ
イージスフライト3は値段がなぁ…
十中八九2000億超えるぞマジ軽空母並み
こんごう後継艦どうするんだろうか
>>39
その幹部はFCS3は改修を繰り返したとしても限界があるって付けてるからちょっと望み薄かな…
単艦なら十分な能力だろうが僚艦防空として艦隊の一部を担うにはパフォーマンス低いと思うよ
イージスフライト3は値段がなぁ…
十中八九2000億超えるぞマジ軽空母並み
こんごう後継艦どうするんだろうか
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:39:45.25 ID:y9o0XXVq0.net
>>40
イージス中心の艦隊なんだしfcs3にそこまで性能を求めてもって気はするんだよな
射程50kmのESSMがメインなんだし数百キロのレンジで充分じゃないかな
フライト3はアメリカが真っ先に横須賀配備してくれそうだしそれに頼るのも
>>40
イージス中心の艦隊なんだしfcs3にそこまで性能を求めてもって気はするんだよな
射程50kmのESSMがメインなんだし数百キロのレンジで充分じゃないかな
フライト3はアメリカが真っ先に横須賀配備してくれそうだしそれに頼るのも
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:48:20.40 ID:2Q+o/kejd.net
>>45
そのESSMも海自は不満らしいぞ
SM2/6搭載も要求してたらしい
まぁ海自の要求が過大過ぎるのは確実だけど
それくらいしないと主要海軍に付いていけないって事だろうね
>>45
そのESSMも海自は不満らしいぞ
SM2/6搭載も要求してたらしい
まぁ海自の要求が過大過ぎるのは確実だけど
それくらいしないと主要海軍に付いていけないって事だろうね
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:53:40.24 ID:y9o0XXVq0.net
>>53
sm6搭載は次期イージスで実現すべきだし今後の国産防空艦にも積めた方がいいのは確実
主要海軍っていうか中国海軍しか見てないだろうねEUは今時空母に拘ってまともな艦隊ないし
>>53
sm6搭載は次期イージスで実現すべきだし今後の国産防空艦にも積めた方がいいのは確実
主要海軍っていうか中国海軍しか見てないだろうねEUは今時空母に拘ってまともな艦隊ないし
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:09:13.63 ID:2Q+o/kejd.net
>>58
元潜水艦隊司令が書いた記事で
リチウム艦は従来の在来潜を遥かに上回る能力を持ち他国の在来潜との彼我の差は確固たるものになるだろうと絶賛したと同時にいくら強力でも所詮は在来潜であり原潜とは多くの面で比べ物にならない
なので将来スムーズに取得できる様に研究だけでもすすめて欲しい
って言う位原潜と在来潜は能力に差があるのよ
>>58
元潜水艦隊司令が書いた記事で
リチウム艦は従来の在来潜を遥かに上回る能力を持ち他国の在来潜との彼我の差は確固たるものになるだろうと絶賛したと同時にいくら強力でも所詮は在来潜であり原潜とは多くの面で比べ物にならない
なので将来スムーズに取得できる様に研究だけでもすすめて欲しい
って言う位原潜と在来潜は能力に差があるのよ
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:17:54.00 ID:y9o0XXVq0.net
>>65
そら海自の人は世界最強の米攻撃原潜を知ってるわけだからな
ただ今の日本がノウハウのない原潜をもつコストやリスクよりもリチウム搭載型で数を増やした方が日本周辺で活動する海自には利益がでかいと判断したんだろ
もちろん原潜を作れる能力を持ってることに越した事は無いけど
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:38:01.89 ID:RU4Qt+Ya0.net>>65
そら海自の人は世界最強の米攻撃原潜を知ってるわけだからな
ただ今の日本がノウハウのない原潜をもつコストやリスクよりもリチウム搭載型で数を増やした方が日本周辺で活動する海自には利益がでかいと判断したんだろ
もちろん原潜を作れる能力を持ってることに越した事は無いけど
FCS-4(仮)作っちゃおう
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:38:46.19 ID:BzkJB6VA0.net
戦車へる
空母ない
なんか突出したものないの?日本
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:41:24.16 ID:y9o0XXVq0.net
>>44
潜水艦と対潜
日本海がメイン戦場の日本でこの二つの防衛力は絶大
>>44
潜水艦と対潜
日本海がメイン戦場の日本でこの二つの防衛力は絶大
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:44:17.33 ID:BzkJB6VA0.net
>>47
なるほど
>>47
なるほど
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:45:57.36 ID:2Q+o/kejd.net
>>47
原潜が無いから潜水艦隊も片手落ちだけどね
>>47
原潜が無いから潜水艦隊も片手落ちだけどね
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:49:06.43 ID:EUfuVJc90.net
>>52煩いしそんな遠くまで行かないからいらない
>>52煩いしそんな遠くまで行かないからいらない
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:57:22.09 ID:2Q+o/kejd.net
>>54
最近の原潜は煩くないぞ
少なくとも米原潜はそうりゅうと同等以上英国最新原潜もそれに近い静粛性があると言われるし
それに中国の原潜と思われる不明潜水艦が最新の対潜システムを積んだあたごを振り切ったのは記憶に新しいだろ?
なにより原潜の利点は速力だしな
>>54
最近の原潜は煩くないぞ
少なくとも米原潜はそうりゅうと同等以上英国最新原潜もそれに近い静粛性があると言われるし
それに中国の原潜と思われる不明潜水艦が最新の対潜システムを積んだあたごを振り切ったのは記憶に新しいだろ?
なにより原潜の利点は速力だしな
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:49:46.45 ID:RU4Qt+Ya0.net
>>52
ひきこもりでお出かけしないからあんまり…
>>52
ひきこもりでお出かけしないからあんまり…
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:51:09.90 ID:/vibb57N0.net
>>52
日本海がメインって書いてあるのに何故原潜が必要なのか
>>52
日本海がメインって書いてあるのに何故原潜が必要なのか
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:51:13.78 ID:6fRPmGTp0.net
>>52
そうりゅうで何とか…
>>52
そうりゅうで何とか…
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:53:40.24 ID:y9o0XXVq0.net
>>52
リチウム電池搭載そうりゅうが実現した今原潜は日本に不要
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:39:52.36 ID:6fRPmGTp0.net>>52
リチウム電池搭載そうりゅうが実現した今原潜は日本に不要
世界第二位のイージス艦とF-15の保有数
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:43:19.19 ID:E8/uMcNq0.net
イージス艦一隻作る金あったらその金で普通の護衛艦複数隻作った方がよさそう
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 11:45:35.69 ID:e26V+RME.net
>>49
人員も増やさないとね
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:02:18.68 ID:y9o0XXVq0.net>>49
人員も増やさないとね
速力をあげれば移動の際の騒音も必然的にでかくなるわけで
日本の潜水艦に求められるのはエンジン停止して日本海で無音待ち伏せ攻撃できる能力でもある訳だから原潜のメリットは少ないだろ
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:04:08.54 ID:99qRsdxN0.net
イージスって海上しか動けないだろ?
2次元の移動しかできない
潜水艦は3次元移動できるよな
戦車vs戦闘機みたいなイメージあるんだが・・・
イージスより潜水艦じゃないの?
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:05:16.10 ID:/vibb57N0.net
原潜は運用思想的に発見された時点で終わりだし
振り切った「かもしれない」のは静粛性のおかげだというわけでもない
しかも原潜を持つ理由になってない
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:12:06.61 ID:6fRPmGTp0.net
日本海や東シナ海に居る分には別に通常動力でも良くない?
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:22:28.59 ID:2Q+o/kejd.net
>>66
最大射程40㎞の魚雷からみたら日本海も広いぞぉ
巡航速力5~6ノットの潜水艦で12~20ノットで航行する水上艦を射点に捉えるのスゴく大変
元潜水艦長が書いた書籍でも如何に大変かクドクドと書かれていたしね
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 12:12:08.28 ID:RU4Qt+Ya0.net>>66
最大射程40㎞の魚雷からみたら日本海も広いぞぉ
巡航速力5~6ノットの潜水艦で12~20ノットで航行する水上艦を射点に捉えるのスゴく大変
元潜水艦長が書いた書籍でも如何に大変かクドクドと書かれていたしね
潜水艦だけで戦う潜水艦道をやるわけじゃないから水上艦や航空機も揃えないとイカン
やっぱり貧乏が悪いんです
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:29:18.06 ID:6fRPmGTp0.net
つか原潜の優位な所って速度だけ?
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:39:16.68 ID:2Q+o/kejd.net
>>97
最新鋭の潜水艦が発見されるのは殆どが浮上時
浮上せず高速で航行できるってだけでとんでもない利点
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:39:41.35 ID:8Mx+HpdQr.net>>97
最新鋭の潜水艦が発見されるのは殆どが浮上時
浮上せず高速で航行できるってだけでとんでもない利点
戦艦大和に最新機器積んだらイージスより強くならないの?
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:41:46.31 ID:6fRPmGTp0.net
イージスシステム搭載するとしてもアイオワ以上の改修になりそうだ
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/08(日) 13:56:34.06 ID:eV0anTgo0.net
攻撃力は強くなるけどコスパの悪さが治らない
大和1隻より空母なりイージス護衛艦たくさんの方が現代じゃ強い